お客様からもらう感謝の言葉と
後輩の喜んでいる姿が仕事のやりがい
PROFILE

Tさん
2022年入社
面接で好印象を抱き、自分がやりたいことを実現できると感じて、専門学校を卒業後の2022年4月に株式会社ソフネットジャパンへ入社。Dr.stretchイオンモール武蔵村山店ではお客様へのストレッチだけでなく、後輩の指導にも携わる。
レーナーの仕事に加えて、新たに増えた副店長としての業務
1日の仕事における大半は、お客様へのストレッチです。接客はもちろん、事前にお客様のデータを確認したり、当日行う施術内容の準備に充てたりする時間が多いです。一方で、副店長の立場であるため、トレーナーとしてストレッチを行う時間だけでなく後輩のサポート業務も増えました。具体的にはお客様とどのような会話をしたら良いかのアドバイスや、体質改善を図るためのプラン立てにおける相談を受けています。また、後輩が接客を終えたあとに、対応はどうだったか振り返りを行っています。
他には会社内の委員会活動や、各店舗の副店長が集まるミーティングに参加することが多いです。副店長の立場として、ミーティングで決まった内容を店舗全体に浸透させることも仕事の1つです。
「後輩の指導を任せてもらえるのは信頼を置いているから」

また、相談を受けた後輩から「継続していただけました」などの報告を受け、喜んでいる姿を見ると私も嬉しく感じます。私自身、以前は後輩への指導や関与が苦手でした。その際に他店舗の店長から「後輩の指導を任せてもらえるのは高道さんに信頼を置いているからだよ」と言っていただき、それならば期待に応えたいと考えるようになりました。
それからは、私が関わることで後輩の成長につながるなら良いと思えるようになり、積極的にコミュニケーションをとるようにしています。
トレーナーとしての需要を高めつつ、副店長の役割を果たしたい

副店長としては自分の視野を広げていき、スタッフの方が働きやすい環境をつくりたいと考えています。普段は年下のスタッフから相談を受けることが多いので、今後は店舗を良くするために年上のスタッフや店長とも積極的にコミュニケーションをとっていきたいです。
スタッフの変化に気付いてしっかりとサポートをしていきながら、働く環境を整えていくことが副店長の役割だと考えています。
スタッフへ相談がしやすく、自分次第で楽しさに変換できる環境

また、店長や副店長は立候補制であるため、私のように2年目でも役職を任せてもらえる機会があります。そのため、入社して上を目指していきたい方や、いろいろな経験をしたい方には良い環境です。私自身、トレーナーの仕事は大変であるものの、やりがいや面白さを見いだせる職種だと感じています。